えどさき笑遊館
TEL:029-892-2117
茨城県稲敷市江戸崎2711
|
|
◆江戸崎商店街と街並み
18世紀半ば以降に、霞ケ浦沿岸の水運と周辺の小麦と大豆を原料に、ここ江戸崎の地に醤油醸造業【※】が栄えました。それに伴い、近江商人による起業や、関連する問屋、小売業の進出とともに発展し、明治時代には郵便局や郡役所、警察署、税務署、国・県の出先機関や各種銀行等が次々と開設され、郡の中心地区としての街並みが形成されました。(※笑遊館は「醤油の産地としての江戸崎」をしのんで、笑遊館(しょうゆうかん)と名付けられています。)現在でも江戸崎まちなか地区には、様々な街並資源が分布しており、特に白漆喰の土蔵造りといった、はっきりと外観でわかる建物もあります。それらの建造物を「えどさき街並遺産」としてご紹介致します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
明治時代のまちなかの様子。3枚目の画像は木製の大正橋。(※画像をクリックすると拡大します。) |
|
|
|
◆当時の佇まいを残す建造物群 (※画像をクリックすると拡大します。) |
|
|
|
|
|
1.いわしや薬局
|
2.山口商店
|
3.酒のいとう
|
4.田上邸
|
|
|
|
|
|
|
6.笑遊館・蔵(山口邸)
|
7.山崎歯科医院
|
|
|
|
|
|